-
縁側のある家/大開口、吹き抜け、ビルトインガレージ
開放的なリビングから フラットな位置に縁側を設け リラックスできる空間になっている リビングは吹き抜けになっており そこから特徴的なリビング階段が2階に伸びている
スタイリッシュな外観、重量木骨の家ならではのビルトインガレージ 2台の愛車とともに暮らすこの家は床は無垢のパイン材、壁は珪藻土(一部)など材料にもこだわった 1階のリビングにはバーカウンターや囲炉裏の間 2階のらせん階段から広い屋上に上がれば横須賀の海 抜群の環境の下で趣味を楽しみ、海と空と山に抱かれるように建ってる
外観はシンプルに直線的なイメージで
-
梁を活かしたナチュラルな家/大開口、ビルトインガレージ
シンプルな空間を重視 全体を白でまとめ バランスよく和室がリビングとつながっている
テレビ横に、まるで絵の額縁のようにきりとられた四角い空間 一段上がると、和室がひろがる
和室側からリビングをみる リビングダイニングの壁は珪藻土で あたたかな質感を醸し出す
ダイニング横のキッチンはタイル張り おしゃれに そしてカジュアルな雰囲気にまとめている
外観もやわらかな白で統一
-
ダークブラウンのシックな家/ビルトインガレージ、3階建て
3階(最上部)にあるLDK ワンフロアをすべて間仕切りなしのワンルームにすることで 都会の中でも広さを感じられる空間となった
階段の降り口に クリアなボックスを設けドアを開閉できるようにした面白いデザイン 食事のにおいが階下へ流れるのを防いだり防音効果も期待できる 家全体を 落ち着いたブラウンとやわらかなアイボリーで統一し シックな色合いの大人の空間に仕上げた
流れるようなカーブを描くやわらかな階段
-
葉山の家/大開口、ビルトインガレージ
全部屋にデッキテラスを設置した贅沢な造り、 22帖の広々リビングや地下から3階まで吹き抜けの階段は 抜群の解放感。 海の見えるデッキテラスではゆったりとした時間が流れる 落ち着いた和室スペースもポイント。 最高の癒し空間となった
二階にリビングダイニングキッチン
アクセントカラーのイエローで明るいキッチン
窓辺のタイルがセンスを感じさせる
三階には大開口の気持ちの良いアトリエスペース
ビルトインガレージ
-
屋上からの景色を楽しむ家/ビルトインガレージ、3階建て
一階部分には落ち着いた事務所スペース 2階に寝室 3階にはプライバシーを考慮した高窓を設置したリビング リビングから続くバルコニーに屋上へと続く螺旋階段が 屋上の景色は素晴らしく 空が広く 遠くに新宿の高層ビルを望む 都会の喧騒の中で解放感とプライバシーを考慮した 気持ちのいい空間になっている
らせん階段をのぼり
屋上へ
-
テラスと中庭のある家/大開口、吹き抜け
自然豊かな住宅地に建つ 周囲の風景を活かした家
ダイニングの高い吹き抜け テラスと反対側の面にはライトコートとしての中庭もあり 室内に広がりをもたせている
テラス側の窓はとても大きく開放的 部屋の中から青空を見ることが出来て気持ちがいい
階段下にははめ殺しの窓を設け採光の工夫
洗面台の下の明かりが、 人工大理石の天板を通し乳白色にやわらかく光る
外観 車を5台停められる大型駐車場
-
すっきり箱型の家/内側にむかって開口、採光の工夫
箱型のすっきりした外観 シンプルさが白の壁で際立っている 玄関部分を一部だけ凹ませアクセントになっている 2階部分にリビングを設けたので 天井が斜めになって変化がでている
二階・LDK
キッチン側からみる
リビングの横には和室
バルコニーはグレーチングで光を下に通し解放感と明るさが保たれている
-
リズミカルな空間構成の家/大開口、二世帯住宅
バルコニーと中庭で ゆるやかにつながる二世帯住宅 解放感のあるリビング(子世帯・二階)を さらに開放的で プライバシーの確保された空間にするために バルコニーを段差のないフラットな位置に設置 床、壁、天井 ともにフラットに視線が伸びていく そのバルコニーから さらに親世帯のリビング側吹き抜けをみることができる
親世帯・リビング
親世帯リビングは吹き抜けになっており 背の高い窓からは子世帯側のリビングやテラスがみえる 吹抜け空間は 上からの解放感を確保しながら 外部には大きな壁を設けプライバシーを確保した落ち着いた空間に 長時間いても飽きないリズムと変化のある空間だ
中庭から親世帯リビングをみる
外観 駐車場の上が子世帯リビングから出るバルコニー 外からの視線はさえぎりながら 室内は解放感あふれる造りとなっている
-
土間のある和風の家
1階の土間が特徴の家 和の雰囲気を醸し出している 木を仕上げに十分に使い 自然な空間が演出される
一階 土間側からみる
二階
外観 鎌倉ということもあり 和の風情が街並みにもよく似合う
-
色にこだわった家/中庭、ライトコート、オーバーハング
この住まいの特徴は3つ まずひとつめは「色」にこだわったところ 2つ目は「外に閉じ内にひらく」ことでプライバシーと解放感を両立させたところ そして、この駐車場の上にせり出す「オーバーハング」のつくりも個性的
ホワイトをベースに、 建築外部の家具は「ブルー」 内装の要所要所には「レッド」のアクセントカラーを配置
LDK 中庭側に大きく開くことでとても明るくなる
寝室には「イエロー」と深みのある「グリーン」でナチュラルさを
洗面、トイレ、バスルームも「グリーン」「ブラウン」で雰囲気がまた変わる
中庭から空を見上げる
中庭の植栽
-
すっきり見せるキッチン
ボタンを押すと カウンターからせり出すタイプの コンパクトな換気扇 使わないときは カウンター内に収納され 完全にフラットになる IHクッキングヒーターでは ガスコンロの場合に起こる上昇気流がうまれないので 下から引くタイプのこういった換気扇が向いている
アイランドキッチン うしろの棚には 電子レンジや炊飯器などもすべて収納 使わないときは扉を閉めてすっきり隠せる こちらは
シンプルながら存在感のある GROHEのキッチン水栓
-
ワンランク上の部屋づくり
部屋の雰囲気を壊さないために リビングルームのエアコンを上手に隠す
送風を妨げない目隠し このような工夫で 無機質な機械が しっくりと部屋にとけこむ
部屋の雰囲気は細部までこだわることが大事 たとえば 部屋のドアのレバーハンドルなど こちらのお家では 2階の各部屋には 質感のある濃い茶色のドアと シルバーのまるみのあるハンドル
洗練された印象になる そして3階の洗面所の扉には あたたかい色味のブラウンと ゴールドのハンドルでやわらかな印象に
このように 階ごとに雰囲気を変えるのも良い 雰囲気づくり、色選びは 施主のセンスがひかる
-
梁を見せる天井のデザイン
天井をデザインする つい手を抜いてしまいがちなポイントだが リビングに寝ころんだ時 目に入ってくるのが天井 シンプルに 自然に デザインするために 梁を見せるというアイデア しっくりくるだけでなく 空間にリズムが生まれる
-
リビングとの間に木質のカウンターを配したキッチン
キッチンとリビングの間に 印象的な木質のカウンター 場を解放感を保ちながら仕切り 同時に 機能的な収納になっています システムキッチンは窓側向け明るい外の光が差し込みます
-
和テイストの機能的キッチン
和をテーマにした 住宅にふさわしい和テイストのキッチン 木の風合いとステンレスがよく調和している 収納も雰囲気をもちながら スッキリ機能的に仕上げました
-
存在感のある庭
小さいながらも 大きな存在感のある庭 壁に囲まれ 家の中心に位置している 青い扉とのコンストラストも美しい
-
解放感のある階段
階段の奥側の 壁を上から下まで ガラス窓でつなぎ 縦方向にも 奥行方向にも 目線がつながり 階段空間が開放的でのびやかな空間になっている
-
エントランスへの直階段
一階部分を 駐車スペースとし エントランスをニ階に 前面道路から まっすぐにエントランスまで伸びる直線の階段 プライバシーが保て アクセントにもなる
-
石のタイルを使った上質なエントランス
石のタイルを張り込み 上品にそして上質に仕上げた エントランス空間 シューズクロークも天井まで扉板を延ばしすっきりとしたデザイン になっている 奥に見える階段で空間に変化がでて 品のよさの中に動きがうまれている
-
デットスペースを利用して書斎
間取りを計画する際に デットスペースが出来る場合が多い リビングとしても寝室としても 収納としても 狭いが 何か有効が使い方がないか思案している方の 解決策としておすすめなのが 書斎スペース 家庭でもパソコンなど作業することが最近は多くなってきたので 何かと便利に利用できるはずです。
-
景色を切り取ったテラス
和室からつながる テラス プライバシーに考慮し 落ち着いた空間に仕上がっている 開口部からは青空が切り取られ 開放的な空間を演出している
-
形の個性的な和室
外観の形を利用して 和室に特徴的なアクセントを 斬新なデザインだが 直線的で色のトーンを抑え トータルとして和の雰囲気を醸し出している スリット状のサッシから入る光が幻想的な雰囲気をだして 空間に変化を与えている
-
清潔感のあるサニタリー
青系統にまとめた清潔感のあるサニタリー 壁のタイルの模様が上品にまとまっていて すっきりとしたイメージに 不定形な形を活かして 手洗い場を設け 空間の変化を演出している
-
コンパクトなサニタリースペース
サニターリーをどう考えるか 仕切るという考えもあるが あえて間仕切りを最小限にして スペースを有効に使うというアイデア コンパクトにまとまり使いやすさも増している
-
シンプルで個性的な洗面
洗面は 制約条件が少ないので 最も個性的に作れる場所 カウンターの上にシンプルな洗面台を置き 下のスペースを有効に利用 鏡は個性をだして 不整形な形と 個性的な色で演出 家の中でもアクセントになっている
-
オーディブルは勉強にも使える 2/50
最近 すっかり オーディブル (アマゾンが提供している 音声で読書ができるサービス) にはまっている 以前は かなりの時間をYouTubeに使っていたが いまでは ほぼほぼオーディブル 新しい体験ができるのがうれしい &n...
-
USJに行ってきました!! 1/50
今年の ゴールデンウィークは 家族と一緒に 大阪、京都方面に 2泊3日の旅に行ってきました。 旅の目的は何と言っても USJ 4年間にも一回行ったのですが そのときは 子供たちの身長がまだ120㎝に足りていなかったので ジェットコースター とくに...
-
いまここがアツい
以前、城ヶ島の再開発についてブログに書きましたが そのすぐ近く、三崎漁港の周辺も近年盛り上がりつつある空気感・・ ↑地図左側の、四角い土地、ここ約7ヘクタールですが これを数年前に安田造船所が購入して「マリーナ」をつくることが決定。 周辺にはプールやホテルもつくって国際的な観光地を目指しているようです。 ですが、いま注目したいのはこちら。 ...
-
植物茂っても馴染む外壁
緑がどんどん濃くなっていく・・ この右の斜面はもともと笹や竹や低木でうっそうとしていたけど それらを伐採したら植物の種類が変わりました。 以前に比べれば風通しがよくなったけど これから夏にかけてまた茂ってきそうな予感。 こちらは数年前にサイディングを張りかえた賃貸物件。 黒やグレーの外壁は 緑の背景に良い感じで溶け込むのでスッキリです。 ...
-
アパート外壁工事、足場が外れます
外壁工事がほぼ完了の、アパート。 先ほど見に行ったら、ちょうど足場解体中。 足場の設置・解体、ちょうど作業中に見に行ったこと今までなかったかも! 複数人で手際よく、まずはシートの取り外しからしていました。 シートをぽーんっと投げるの図。 声を掛け合いながらの作業で、けっこうにぎやかでした。 高所の作業は、命かかっていますね・・特にコミ...
-
今の時期だけ。食べておきたいコレ。
ウォーキングを日課にしている両親ですが、 最近よくタラの芽をゲットして帰ってきます。 今回は藤の花も。 ぜんぶ天ぷらになります~ どさっ。 (注:藤の花に衣を薄くつけるのは難しい・・) 今年はすでに3~4回?、タラの芽頂きました。 トゲトゲで硬い根本も、揚げるとほくほくなるので不思議。 香りが良いですね~。...
-
駐車場賃貸*ライン問題⑨まとめ
ライン工事編、さいご。 次回参考にするためのまとめです。 1,「ペンキ」で施工 ラインですが、今回「ペンキ(常温)」での施工となりました。 (溶着orペンキ、についてはこちらの回です→★) ペンキだといちいちぜんぶテープで養生して塗装面をつくるのかな!?と 心配しましたが(すごく大変そうなので)、そんなことはなく 一定の幅でしゃーっと塗...
-
駐車場賃貸*ライン問題⑧完了
その1→管理されている印象が大事 その2→DIYでラインをひく方法3つ その3→施工業者をえらぶ その4→ペンキと溶着の違い その5→下準備 その6→工事直前 その7→工事1期目 半分を残していた、駐車場のライン工事。 当初予定していた日程では雨天のため行えず、 スケジュールを組み直して昨日ようやく作業が終わりました。 ...
-
いま気になるお店
いま一番行ってみたいお店! それが、川崎にある「solso farm」(ソルソファーム)です。 ここは、土日祝だけオープンしている植物専門店。 SNSでも話題で、YouTubeにも関連動画がたくさん出ています。 横須賀のホームセンターで観葉植物買える、ブログを書いたばかりですが。 ここは敷地が...
-
ホームセンターで「アーバンジャングル」つくれそう
インテリアで観葉植物はとても重要アイテムですが 植物にもトレンドがあります。 ひと昔前はねじねじのベンジャミンとかユッカとか? その後ナチュラルカフェ系の、オリーブやユーカリが人気を集め インパクトがあるサボテンやウンベラータやビカクシダも流行。 最近は曲がりのあるゴムの木系が人気だったり。 数年前からは 「アーバンジャングル」というイ...
-
目指せ国際観光地
神奈川県は 横浜・鎌倉・箱根を「国際観光地」としているそうです。 たしかに、3つとも超有名な観光地の大御所! そんな中、2012年に第4の国際観光地に加わった場所が・・ それはどこ?? なんと。 城ヶ島です! パチパチパチパチ(≧▽≦) すごい、鎌倉や箱根にならんじゃったよ。笑 ...
-
観光型MaaS(マース)って便利そう
実現したら便利な「MaaS」マース、ってご存知でしょうか。 MaaS。 これはMovility as a service、の頭文字。 特に郊外において交通面の利便性を高める方法として注目されている、 ”次世代の交通サービス”のことだそうです。 今は、いろんな企業がそれぞれ独自の、自分たちの サービスや予約システムを運営していて 私たちはいちいちそれ...
-
ジェットストリームの謎
ボールペンといえば、 三菱鉛筆のジェットストリームが有名です。 これ以外のボールペンはもう使いたくない!というくらい私も大好きなので 持っているペンはもちろん全部ジェットストリーム・・! 頂き物の名入りのペンでもジェットストリームなら使いま~す 替え芯(インク)のストックもたっぷりあるので これしか使えないという事情もある。。 ...
-
駐車場賃貸*ライン問題⑦工事当日
その1→管理されている印象が大事 その2→DIYでラインをひく方法3つ その3→施工業者をえらぶ その4→ペンキと溶着の違い その5→下準備 その6→工事直前 ついに! 昨日はライン工事1期目。(2回に分けて施工します) まずは右側半分の区画を。 3人の職人さんが作業に来てくれました。 ...
-
カンタンで美味しいお餅の食べ方!
餅、大好きなので 毎日の朝ごはんは、たいていパンor餅です。 家にはサトウの切り餅を常備していますが 新潟の祖母の家から送ってもらうこともあります。 というわけで週に3回以上、年中、餅を食べていますが おすすめの食べ方がこちら! 餅を耐熱容器にいれて、水をいれる。(餅にぎりぎりかぶるくらいの量。) それをレン...
-
2021/02/25不動産の相続登記 義務付け
-
2019/07/24賃貸借解除権認められる
-
2019/06/14ホームページ改修中です。
-
2019/06/13少しの工夫でシャッキーン!
-
2019/06/13不動産投資入門 10年後の売値を意識する 23/50
-
2019/06/12不動産投資入門 今日の数字はFCR 22/50
-
2019/06/11自販機ビジネス
-
2019/06/11収益物件が高いか安いかどう判断する? 22/50
-
2019/06/10小さなことの積み重ね 21/50
-
2019/06/07不動産投資の基本 利回り? 20/50
-
2019/06/06うちにも来ました~
-
2019/06/06不動産投資の時の基本中の基本 19/50
-
2019/06/05ありがたいお稲荷それは「やぶれ稲荷」 18/50
-
2019/06/04ファスティングに挑戦
-
2019/06/04ついに自宅契約 17/50