BLOG

キーエンス解剖⑮ キーエンスの歴史 35/50

 

キーエンスという

極めて興味深い

スーパー優良企業を調べていくと

いったいどういう経緯で今の

ような会社になったか気になる

 

そもそもはどこから始まったのか?

 

創業者の滝崎氏は

 

1945年6月終戦直前に兵庫で生まれた

小さいころからものづくりに興味があった

 

高校に入ると学生運動に参加

 

その運動に疑問を持ち

 

自分は事業をやる方向がいいと決心する

 

高校は 尼崎工業高校 お笑い芸人のダウンタウン松本人志

の出身校

1964年(18歳)

高校を卒業すると外資系のプラント制御機器メーカーに就職

⇒プロセス制御のシステムをつくるエンジニアとして働く

 

 

その後独立 1度目の起業

⇒電子機器メーカー立上げ

⇒しかし失敗

 

2度目の起業

は⇒メーカーの組み立て下請け

⇒しかし失敗

 

3度目の起業

これが

キーエンスの前身のリード電機

 

このとき27歳

主力事業は

⇒電線メーカー向けの「自動動線材切断機」

機械の小型化に成功して、事業が軌道に乗る

 

翌年には

キーエンスの主力商品ともいえる

⇒工場自動化用のセンサーを開発販売をはじめる

 

そして

 

トヨタ自動車への「金属板二枚送り検出器」の

提案をきっかけに

飛躍が始まる

 

 

と経緯をみていくと

必ずしも順風満帆とはいかないが

 

一切ぶれていない

 

こどものとき

ものつくりに興味を持ち

 

工業高校

 

卒業して

メーカーに就職

 

順調に起業それも

企業向け機械

 

そして

 

3度目の起業で

企業向け機械で成功

 

現在の主力商品 センサーで飛躍

 

 

急ぎ足でみると順調

 

この時点ではその後発揮される

経営者としての優秀さはまだ見られないが

これだけ安定して発展していくところを見ると

 

正確に世の中の動きを察知する能力

そしてその努力

 

また

実際の製品を開発する技術力

 

とやはり

 

優秀であったことは間違いない

 

 

 

 

一覧に戻る