BLOG

確率思考の戦略論⑥ 配荷の伸びしろを探す 6/50

 

 

「配荷率」とは

市場にいる何%の消費者がその商品を買おうと

思えば買える状態にあるか?

という指標

配荷率にまだ改善の余地があれば

 

その率を上げることで容易に売り上げを伸ばすことができる

 

配荷率が今仮に50%で

 

それを⇒60%に伸ばすことができれば

 

売上は確実に20%上がる

しかし

 

配荷率を伸ばす=競合他社のとの物理的スペースの奪い合い

 

それを広げるには大きなエネルギーが必要

 

だから⇒「顧客のプレファレンスに合わせて棚をつくる」

 

店舗により客層が異なるので⇒それに

棚に並べる商品群を合わせることで

配荷の質を向上させ

 

⇒売り上げを伸ばすことができる

 

「配荷システム」はばかにできない

 

「コカ・コーラ」が世界制覇をできたのは

配荷システムを大改革したから

 

⇒自社は原液の販売に集中

 

現地でボトリングするのは各地のフランチャイズにした

 

そのことで

消費者に近いところで能勢さんが可能になり

流通システムの構築も他社にお任せすることができた結果

 

⇒あっという間に世界制覇

 

配荷おそるべし!!

 

 

一覧に戻る