BLOG

気軽にアアルトを自宅に取り入れる方法

iPhoneの機能で、

ロックされている状態のとき、画面に

ランダムに昔の写真が表示されるの、ありますよね?笑

忘れかけていた写真をいきなり出されるのでびっくりしますが、

あっそういえばここ行ったなあ、と

思い出して懐かしむこともあったりして。

面白い・・

その機能で、最近表示されていたのは4年前の写真!

このおしゃれ空間なんだっけ?・・あ!

葉山の美術館でやっていたアアルト展に行ったときだ!と。

空間の「余白」って大事だと、思い出させてくれますね~かっこいい~

 

4年前・・むすめは4歳かあ。ちっさ。

アルヴァ・アアルトさんはフィンランドの建築家です。

建築だけでなく、家具や食器やテキスタイル(布)のデザインもしていて

今もなお世界中で愛されている、北欧を代表するデザイナーさんです。

 

アアルトの代表家具といえば、「スツール60」だったり、

照明器具では、これが一番有名かも!

「ゴールデンベル」、かわいい、、

そして食器では、イッタラから出している、

こんなカタチのフラワーベースが定番デザインですね。

 

アアルトデザインの家具やアイテムを取り入れると

「北欧インテリア」感がいっきに出来上がるので、好きな人にはおすすめですが。

デザイナー家具はよいお値段しますから・・

アアルト好きだけど、そんな余裕ないという私みたいなタイプには

「生地」を取り入れるのはいかがでしょう?

こちらは、アアルトさんの定番のテキスタイルデザイン、「シエナ」です。

シンプルなラインの模様なのだけど、

これは手書きで書かれているので、

ひとつひとつに微妙な揺らぎやゆがみがあります。

「温かみのあるモダン」が、まさに北欧的だと思う。

 

我が家では、こちらの生地をフレームに入れて

玄関のインテリアにしています。

(向きは90度変えて横向きにして入れています。)

ほどよい存在感で気に入っている~

 

ちなみにこちらの生地は、メルカリで超格安で購入しました。

他にもマリメッコや北欧ビンテージのハギレが、大好きなので

お得な掘り出し物を見つけるとついつい買ってしまいます。

ポスターやポストカードではなく、こういう「布、生地」を

フレームに入れて飾るのも可愛いのでおすすめです。

お気に入りの生地を探すとき、メルカリ、便利ですよ・・!!

一覧に戻る