BLOG

侮れない、防臭キャップ。

数週間前から、実家の洗面所で

うっすらと、どぶ臭いにおいが・・。

うちは、トイレと洗面台と浴室が並んでいるので

どこからにおうのか、まずは確定します。

 

浴室でもなくトイレでもなく、ニオイのもとは洗面台でした。

となると、考えられるのは

 

①Sトラップの封が切れてニオイがあがってきている

(髪の毛がひっかかるなどの原因で毛細管現象がおきトラップ内の水がなくなることがある=封がきれる)

②塩ビの排水管で20年以上経っているから微細なヒビとか入っている?

(水は漏れないけどニオイが漏れてる、とか)

③床下から立ち上がっている管と、排水管(蛇腹)の継ぎ目で問題が起きている。

(管がぬけちゃっているとか、防臭キャップがずれているとか)

 

と、そのくらいかな、と。

可能性としては③が一番高いかなと思いつつ、

念のためあたらしい排水管も用意して

いざ、洗面台の底板を破壊。

 

あーーやっぱり!

防臭キャップが、はずれているーー

↓この、グレーのやつ。

床下から立ち上げている排水管に、じゃぱらを突っ込んでつなげるのですが

それだけだと隙間からニオイが漏れてしまうので

防臭キャップを上からかぶせて密閉します。

が、その防臭キャップが外れて、隙間ができていました。

 

下水のニオイってやっぱり強烈なんですね。

たったこれだけの隙間であんなにおうとは・・。

防臭キャップって、みんなの知らないところで

実はめちゃくちゃ役になっているんだなー!!と

存在のありがたみを改めて知ることができました。笑

 

なんかくさいというときは

防臭キャップを確認しましょー。

一覧に戻る