BLOG

照明を考える②色温度、ケルビン

照明シリーズ、第二弾。

今回は光の「色」です。

 

照明の色、重要です。

温かみのあるリラックス空間にするなら、電球色に近づけたいし

職場や作業をする空間なら蛍光灯のように白っぽい方が見やすい。

この「色」は「色温度」の数値で目安をつけ、選ぶことができます。

色温度が低ければ低いほど、温かい色になります。

単位はK(ケルビン)。

例えばこんなかんじ・・

 

2000K

ろうそく、朝日や夕日のときの太陽光の色

2800K

電球の色

5000K

昼間の太陽光、「昼白色」といわれる色

6500K

「昼光色」といわれ、かなり白っぽい色

 

(画像:大光電機https://www2.lighting-daiko.co.jp/led_products/products_info/rakucho.html)

 

あまり色温度が低すぎると、実際の色がわかりにくいというか

見えにくくなったりもするので、住居に使うならほどほどが良いです。

ちなみに、島建設の賃貸アパートで採用している照明の色温度は3500K。

電球色と昼白色の間くらい。

アパートにはつけていませんが、

「調色機能」で色味を変えられる照明も多くあります。

(明るさを変える機能は、調光。色を変えるのは調色。)

 

この、「照明の色」「色温度」は、

同一の室内ではすべて揃えることが基本!

いろんな色味の光が混在すると、気持ち悪いですからね・・

 

好みの色味、ちょうどいい色味の光にすると

より居心地の良い部屋になるのではないでしょうか~。

一覧に戻る