BLOG
アパートのメンテナンス進捗
鉄骨階段の腐食は放置すると大変なことになりますね…
実際に崩壊してしまったニュースなどをみると
しっかりメンテナンスしないといけないと改めて思います。
さて、こちらのアパートの階段はスーパーボロボロで
直しようがないので、新しく作ってもらっています。
入居者さんに配慮して、
鉄骨屋さんが、一段ずつ踏板設置の作業をしてくれています。
古いものを外す⇒新しいものを溶接する、を繰り返す…のは大変!
この階段は、むかって左側の端が特にサビていて穴だらけでした。
踏板の勾配がそちら側に傾いていたせいで
水が溜まってしまったんですね。
写真だとわかりにくいですが、↑この赤い矢印の方向に傾いていました。
今回の作業では、一段ずつしっかり勾配を調整して
取り付けてくださっているので、水が溜まるのは今後改善されそうです。
ちょっとした勾配の違いで、
その後のメンテナンス費が大きく変わることがある、、勉強になりました。
この日は、屋根も作業中。
そういえば去年の台風では、棟板金がとびまくってしまって。
翌日街中に転がっている板金を見つけては「これはどこの!?」と、大変だったな…
今年は台風被害はありませんでしたが、
今後の大型台風に備えて、屋根の状態も万全に!これで安心です。