BLOG

ビジネスモデルの教科書⑧ ライフサイクル 18/30

ライフサイクルとは

何かしらのモノやヒトアイデア案件などが

成長、成熟、衰退、消滅する流れ

その流れを利用し

その流れごとに

アプローチの方法を変えて

収益の最大化を狙う方法

 

 

①自社製品からの情報フィードバック

 

自社の製品に

通信機器

 

運転状況、製品の状態、製品の物理的位置

 

などの情報を自社にフィードバック

⇒補充品の確実な販売

予防的な保全

進んだアフターサービスの提供

 

⇒競争優位

例はコマツ

建築機器に通信機を搭載フィードバックする

盗難が起きにくく

 

起きても位置情報からすぐに探せる

これが商品の価値をアップさせる

 

エンジントラブルの予兆なども察知できるので

ユーザーに情報を共有できる

⇒信頼感 顧客の囲い込みにつながる

 

②マルチウインドウ

 

映像コンテンツ業界で

制作した映画

1)劇場配給

2)地上波テレビ

3)BS

4)ケーブルテレビ

5)エイパービュー

 

⇒収益を最大化する

例 バンダイナムコのキャラクタービジネス

1)テレビによるキャラクターの確立

2)グッズへのライセンス

3)アーケードゲームへの投入

 

音楽業界でも同様のことが

 

最後の最後までしゃぶりつくすという

もったいない精神の極み

建設業界としては

建築⇒運営⇒メンテナンス⇒解体

まで

長期間にわたり同じ現場で仕事をし続ける方法ともいえる

新築物件が取りにくくなった時代

同じ現場でどれだけ仕事ができるかがポイントになる

 

 

一覧に戻る