BLOG
部下をもったら一番最初に読む本③ 部下を有能と考える 3/30
一般の
マネジメントと
違い
リードマネジメントでは
「部下を有能」と考える
有能であるからこそ
その力を発揮してもらうために
「リード」する
もう一つ大事なことは
「期待値の調整」
メンバーは日々ベストを尽くしてやってくれている
期待値を低くするすれば
すべて感謝になる
メンバーが大切に思っている価値観
それが「上質社会」
リーダーはそこに自分を加えてもらおうと思う
間違っても否定したり阻害したりしない
誰もが大切な価値観を持っている
その大切あ価値観をしるために
「興味を持つこと」から始める
リーダーシップの基本は人に興味をもつこと
この本でのリーダーシップは
無理をしない
当たり前の方向にもっていくことに尽きる
セールスマンが自社の商品を売るときに
その商品の良さと
相手の問題の解決を提案で結びつけるのと同じ
メンバーがもっている大切な価値観を重視して
チーム全体の目標の達成につなげていく