BLOG

谷内六郎展

先日のダリ展で、横須賀美術館に行った際に

常設の谷内六郎エリアも入りました。

横須賀美術館何度も行っているけど、

常設展みたのは実は初めて・・

 

 

亡くなる数年前から

観音崎のアトリエで創作活動をされていた谷内六郎さん。

その縁で、ご家族から横須賀市に作品が寄贈されました。

週刊新潮の表紙絵、約1300点。

横須賀美術館では、年に4回ほど展示を入れ替えているそうです。

 

このときは、

「ろうけつ染め」の展示でした。

溶かした蝋を付けてから染めることで、

その部分だけ色がつかない→それを繰り返して絵にする・・

それでこんなに細かい絵になるの、すごいな( ゚Д゚)

↑うちのむすめが一番気に入っていた作品。

「一番星だけ釣れた」

たぶん魚とか何も釣れなかった空のバケツに水だけ入っていて

そこに空の星が写りこんでいる・・もう帰るじかんだー、みたいな?

そんな設定が可愛いです。

 

ちなみに、学校の給食で「いくらでもスープ」というものが出るのですが

それも谷内六郎さんゆかりのメニュー。

むすめの話を聞く限りでは、シチューみたいな雰囲気?たぶん。笑

 

ほっこりする、可愛い絵がたくさん展示されています。

 

ポストカードもゲット。

↑私セレクト。

灯台は観音崎の灯台かな???

ひとつひとつの作品に、物語みたいなストーリー性があって楽しい。

↓むすめセレクト。

夜の公衆電話で狐が電話してるのもほっこり。

 

 

 

 

 

一覧に戻る