BLOG

東京タワーと東京スカイツリー

東京といえば、の2大タワー。

東京タワーとスカイツリー。

どちらも行ったことがなかったので、年末にいっきにハシゴしました。笑

 

前回のフィールドワークで訪れた、

日建設計の本社。

日本でダントツトップの設計事務所で

スカイツリーも東京タワーもどちらも設計しています。

 

東京タワーの高さは333メートル、

周囲に森ビルなど高層建築が増えて囲まれてしまったため

電波塔としての役割が難しくなり、2012年スカイツリーが誕生しました。

東京スカイツリーは634メートル!

地上付近の断面図は、正三角形ですが

展望台付近は正円になるという、デザインが有名です。

 

また、これにより、「そり・むくり」という特徴的なラインがうまれます。

そり・むくりは、日本の伝統的な建築デザインでもあって

京都にはむくり屋根の建物が多く残っています。

 

さらには、最新の制振技術がおもしろい。

心柱の構造が取り入れられていて

地面から上部まで貫いている柱(構造体)と

周囲が独立している、というもの。。

 

なんとこれは、

1300年以上前に建築された、法隆寺の五重塔と同じー!!!

五重塔の心柱は他の骨組みとつながっておらず、

「タイミングがズレて揺れる」ことで全体の揺れが打ち消しあって小さくなるそうです。

今、最新の技術でもそれが用いられているとは、

1300年前の技術者さんたちは、本当に信じられないくらい天才ですね・・

※参照⇒https://web-japan.org/kidsweb/ja/hitech/16/skytree.html

 

この地震大国でも実現する、この高さ・・心柱構造のおかげ。

 

2022年には、

東京スカイツリー10周年ということで

日建設計の幻のデザイン展示があったみたい。

これは見たかったー!

※引用https://mag.tecture.jp/event/20221017-74975/

 

スカイツリーの設計当時、

日建設計では社内コンペを行い

その中で消えていった幻のデザイン、74点。

これは興味深い・・・・今更ですが。

またやってくれないかな、20周年とかで。

 

行ってみたかった2大タワーをいっきに制覇できて、満足でした★

 

一覧に戻る