BLOG
造作キッチンの配管かくし
自宅用に、団地を購入してリノベーションしてから2年以上経ちます。
キッチンは自分で設計したオリジナル。
材料の寸法や組み立て手順もびっちり決め、
シュミレーションのために本番と同じ手順で模型をつくったり
かなり念入りに計画をしました。
材料は、ホームセンターで購入したシナランバーとラワンランバーです。
仕上げは、オイル着色+ウレタン。
2年使っていてもまったく不満はなく、
高さやサイズもちょうどよく、見た目も満足、
使い勝手が大変よろしいキッチン◎
こういった、オープンタイプのキッチンだと
配管もぜんぶ見せている、ラフなものをよく見かけます。
でもそれは自分の好みではなく。
上質で完成度の高い空間にすることが目標だったので
こういった水道の管は見せられない!
そこで、こんなものをつくりました。
あまった合板でつくった、L字型のついたて。
これを、シンク下に置けば・・!
良い感じで、水道の管がかくれます!天才やん★
ただ置いているだけなので、
手前に引き出せば、管のメンテナンスも手軽にできる。
もうひとつ。
こだわったのは、電子レンジ(オーブン)を棚内におさめること。
左側の2段棚上段に設置したかったので
レンジに合わせた寸法で棚を計画。
コンセントの位置はもともと決まっていたので・・
そこはキッチンの背板をくりぬいて。
↑レンジ棚の側板に丸く穴をあけて、
コードを通せるようにしました。
棚にレンジをおいても
問題なくコンセントにつなげられます。
限られた予算でも
工夫を重ねて
理想に近づけていくことが楽しいですよね♪