BLOG
霞ヶ関で裁判見学
先日、フィールドワークで
東京地裁・高裁に行き
裁判見学をしました。
東京の裁判所は、霞ヶ関にあります。
日比谷公園の駐車場に停めて、
手前が日比谷公園・・ピンク丸の④が裁判所。
緑矢印のルートでぐるっと歩いて行きました。
最初、グレーの敷地内を突っ切って行けるかなと思い
②の合同庁舎に入りましたが、そこは東京地検!(結局通り抜けはダメだったけど)
東京地検!と聞くと、特捜部!と言いたくなるのはドラマの見過ぎですかね笑
おお~、ここが・・例の!という場所でしたw
で、裁判所。
裁判所HP⇒ https://www.courts.go.jp/tokyo/index.html
手前の赤レンガの建物は、
明治に建てられた司法省(当時)の建物。今も法務省が使っています。
隣の四角いビルが裁判所ですが、
ここも以前は同じ赤レンガの建物で
”大審院”(最高裁判所)だった場所。
今は東京地裁と高裁が入っています。
建物内部は、撮影禁止なのですが・・
内部の平面図、綺麗~~~~な左右対称のつくりで驚いた!
さすが(?)整ってるな~~笑
建物に入るときに
持ち物検査と金属系の探知の検査をうけますが
その後は自由に裁判見学可能。
入口のホールにあるモニターで、
その日の裁判スケジュールを見ることができるので
見たい裁判の部屋番号や時間をメモして、
そこへ向かいます。
民事と刑事、地裁と高裁。
それぞれあってどれでも見れます。
民事の裁判は、なんかもうフツーに話し合い(弁護士と裁判官の)という雰囲気だった・・
刑事裁判は、弁護士・検事・裁判官がいて
よく見るイメージ通りのかんじ?
被告の方も手錠とロープをつけられて
刑務官に挟まれて入室するし。
絶対に刑事事件の方が見ごたえありますね。
いやしかし。
弁護士さんって、、、
かなり能力の個人差があると思ったし、それで被告の運命決まってしまうというのが・・
なんだか衝撃でした。
ところで。
よくドラマで出てくる(笑)テミス像、あるかな!?
と思って楽しみにしていたけど
あれは、最高裁判所にしかないのですね~
(しかも画像検索したら、
最高裁大ホールにあるテミス像、
なんか仏像感があって…ちょっと違う…)
イメージ的には、
中央大にある像が、もとめる雰囲気に近いことが判明w
でも目隠ししてなーい!
目隠しした(見かけにとらわれず公平に真実を見抜く)テミスと
目隠ししていない(逆にしっかり目を開き真実を見抜く)テミスがいることを
初めて知りました。
法律ドラマ好きにはたまらんね!(≧▽≦)