BLOG
パースGPTを利用してみた②
前回のつづき。
無料で建築のCGパースをつくってくれる、
「パースGPT」に依頼をした結果ですが。
どどどどーーん。
おおおおーーーー
思っていた以上に素晴らしいクオリティーー!!
じつはこれ、
一度修正をお願いしています。(修正は何度でもok)
こんなかんじで、
ちょこっと変更&アングルの追加で再依頼して
完成したのが上の画像。
これは、かなりありがたいサービスですね・・!!
窓からの光の入り方とか
なかなか手書きパースでは表現しきれないですが
かなりリアルで、すごくわかりやすい。
CGパース作成は
ソフトもたくさんあるし
いろいろな方法があると思いますが
私がやってみたいと思っていたのは
スケッチアップ(3DCAD)でモデリングして
無料のレンダリングソフトでCGパース化する方法・・
※モデリングは3Dの物体が作成されている状態ですが
それを2Dの画像に変換して、
リアルな質感を加えることをレンダリングといいます。
それなら全部無料でCGパースに挑戦できるのだけど。
なかなか、、重い腰があがらない。笑笑
で、結論。
パースGPTさんで
十分やーーーーー!!(≧▽≦)
また、利用させて頂きたいと思います。