BLOG

パースGPTを利用してみた①

少し前になりますが

建築のCGパースを無料でつくってくれる、

「パースGPT」というサービスを見つけたので

依頼をしてみました。

https://www.cg.union-tec.jp/

 

パースGPTという名前なので

chat GPT的に、AIがパースつくってくれるのかと思ったけど

違うみたい。(まぎらわしい。笑)

HPのどこにもAIの記載はないんですよね。

どちらにせよ、無料でつくってくれるならありがたい・・!

 

依頼フォームはこんなかんじ。

内観なら、

平面図のCADデータと

インテリア等、室内イメージをつたえる資料(PDFなどで)を

送る必要があります。

 

JWCADだと拡張子dwgにはできないので、

通常だとjwwになりますが、dxfを選択して保存してから

オンラインファイル便で送る必要があります~

 

オンラインファイル便は、

ギガファイル便めっちゃ便利ですよね!

https://gigafile.nu/

これすごく良い・・!

データをアップロードすると

リンクのURLが自動作成されるので

それをパースGPTへ送ります。

 

ちなみに、図面には

パースにしてほしいアングルを記載することが必須。

今回は

リビングのパースをお願いしたかったので、

どんなイメージにしたいか、簡単に画像を集めた資料も送りました。

 

というわけで。

 

こんなかんじで依頼をしてから

さて、どうなったのか・・・!?

 

長くなったので、次回にします。

一覧に戻る