BLOG
教育現場の仕組みに疑問を感じる・・
昨日はむすめ(小学校2年生)の授業参観でした。
そういえば去年もブログに書いたなあとおもって
見返してみたら、ありました。
→https://shima-kensetsu.co.jp/spot/7131
去年は明るく楽しい雰囲気で
子供たちがみんな授業に参加している感があり
「小学校って楽しそうだな~なつかしいな~」と
そんな風に感じたのでした。
ところが、、昨日は、予想だにしなかった展開( ゚Д゚)!
具体的に書くことはぐぐっとこらえますが
ひとことで表すと、
ああ、しんどい時間なんだろうな、という雰囲気で。
大人の私ですら
この空気もう耐えられない早く終わってくれって思いました・・。
最近、むすめの様子をみていて
「学校嫌なのかな・・?」と感じることがあったけど
それがすべて腑に落ちた・・
そういう意味では、授業参観というイベントに感謝します。
しかし、まー、
教師によってこんなにもクラスの雰囲気が変わるものなんだなあ。
”ダメな商品を強制的に買わされる。”
一般社会なら考えられない話なのに、学校ってそういう場所。
実に特殊な世界ですね。
この状況で親に何かできることがあるのか・・
他の保護者さんとも相談しながら対応していこうと思います。