BLOG

西野の「映画鑑賞」への批判について 16/50

緊急事態下で

自分の映画『えんとつ町のプペル』を

一緒に鑑賞しましょうと

自分が実際に干渉する映画館と上映時間を

SNS等で事前に発表し

お客さんを集めたという

ことで

 

それが

 

コロナで自粛している期間にこんなことやっていいのか

 

という批判が巻き起こっているという問題

 

西野本人は

 

「ルールの中でやっているので問題ない」と

 

答えているが

 

はたしてどうなのか?

 

日本人はルール以上の「空気を読む」という

 

村の掟的な部分があり

 

そういう点から考えると問題があると思うが

 

 

実際自分だったら

 

自分が言い出して作った映画

 

協力してくれた仲間のことを考えると

 

何とか成功したい

 

そのためにはどんな努力でもしたい

 

と思ってしまうその気持ちは痛いほどわかるので

 

その行動にも共感できる部分がある。

 

それ以上に

 

今回のことで思ったのは

 

うまいマーケティングだなと思ったこと

自分が見に行くといえば

 

人が集まり満席になる

 

これは映画館にとってもうれしい

 

 

と ここでふと思ったのが

 

「本を売りたいとき」

 

書店をまわるべきということ

 

とこれは同じだなと思ったこと

 

 

実際にお客さんに本を届けるのは書店

 

どう売ってもらうかで売り上げも変わってくる

 

作者のやる気が伝われば本屋もやる気を出して売ってくれる

 

さらに 「サイン会」などのイベントをやると集客につながり

 

本屋自体の売り上げにも貢献できる

 

そのことで

 

本屋の人と仲良くなれる

 

これは

 

次回作につながってくる

 

 

西野が今回映画でやったのはこれと全く同じだと思う

 

映画館の人を味方につけることが

 

今後自分の作品を上映する上で

 

とても大事なポイントになると考えたのに違いない

 

この手法のマーケティングは

 

映画業界で今後増えるのでは?

 

深読みすると問題を起こすことを含めてマーケティングだったのかも・・・

 

西野ならやりかねない

一覧に戻る