BLOG

会社の数字の基本 PL編  40/50

 

 

 

投資は大事


そのためには


基本が大事


 

そこで今日は


損益計算書の基本について


仕組みはいたって簡単


基本は足し算引き算だけ


単語が一見難しそうにみえるだけ

 

 

 

例を挙げると分かりやすい

 

 

 

例えば

コーヒーだけを売っている喫茶店

さて

まず最初の数字は

 

 

 

①売上

販売数×単価

仮に一年間で1000杯

単価300円で売れたとすると

売上は

1000×300=300,000円

 

 

 

 

②原価

 

これは一杯当たりの原材料費

仮に150円とすると

1000×150=150,000円

 

 

 

 

③粗利益(売上総利益)

 

これは一年間の一番単純な利益

つまり商品の利益はいくらか?

当然①-②=150,000円

 

 

 

 

④営業利益

 

③の粗利益から

その事業を運営するために必要だった

経費を差し引く

人件費

販売費

管理費など

仮に

人件費で100,000円

経費で10,000円かかったとすると

150,000円-100,000円-10,000円=40,000円となる

 

 

 

 

 

⑤経常利益

 

営業外の利益を加え

営業外の費用を差し引く

主に

余ったお金を

定期預金などで運用した

利息を加え

借入金などの利子を差し引く

つまり

この会社が正常に運営された場合どれだけの利益がでたかということ

利息の収入が1000

利子の支払いが6000円だったとすると

40,000+1000円-6000円=35,000円となる

 

 

 

 

 

⑥税引き前当期純利益

 

会社が正常に運営された場合は

経常利益の⑤となるが

不測の事態も発生する

台風や地震の被害

など

例えば

台風でお店の修理に5000円かかったとすると

35,000円-5000円=30,000円となる

 

 

 

 

 

⑦税引後当期純利益

 

⑥の利益に税金がかかってくる

仮に40%税金だとすると

税額は30,000×40%=12,000円

30,000円-12,000円=18,000円となる

 

 

 

 

 

株主の配当は

この税引き後当期純利益の18,000円から支払われる

とややこしいようだがやっているのは引き算だけ

だがそれぞれに意味がある

 

 

 

 

ザックリ見ると

まず最初に支払われるのは

従業員の給与などの人件費

 

 

 

そのあと

銀行への利息が支払われる

 

 

 

そして国に税金が

 

 

 

最後に残った部分から株主に支払われる

 

 

 

 

大まかな仕組みがわかると

「経費で落とす」ということの意味が見えてくる

 

 

 

それぞれの立場での行動原理もわかってくる

 

 

 

大事なのはまず単語を理解すること

 

 

 

 

単語の理解から

見える世界が変わってくる

「貧乏父さん金持ち父さん」にも書いてあった

一覧に戻る