BLOG

お金は最初どういうところから始まった?  47/50

 

 

 

お金は最初はどうだったのか


この話になると


よくあるのが

 

 

 

海の人と

山の人がいて

海の人は魚を持っていて

 

 

 

 

山の人は

作物を

もっていて

物々交換をしていたのだが

 

 

 

 

商品が増えたり

保存がきかない

交換が大変ということで

間にだれもが

価値を認めるものをつくって

それが最初は貝だったりして

 

 

 

そのお金の原型となるものを間にはさむことで

交換がスムーズになったという話が

 

 

 

 

良くされるが

自分はちょっと違う考えを持っている

というのは

いまでもよくあるのは

 

 

 

 

田舎などから

リンゴやら

米やらが送られてくると

隣近所に配ったりする

 

 

それとおなじことが

昔もあって

 

 

獲物がたくさんとれると

その集団の人みんなに配る

 

 

 

それは仲良くするという

意味もあるが

貯金などして将来に余剰なものを貯めることができない以上

恩とか信用という形で

周りの人に分け与えることによって

将来自分がこまったときや

年取ったときに備えたのではないかと思う

 

 

 

その信用や恩が多くなると

それを記録に残しておこうという発想になってくる

それがお金という記録になったのではないかとおもってしまう

いまでも

 

 

何かしてもらうと

それは覚えていて

 

必ずその分を返そうとする

できるだけそれを正確にするためにお金ができたのではないか?

 

 

とそんな風に考えると

別に仕事でお金をもらわなくても

人に何かしてあげたりすることは

結局

自分を豊かにすることにつながるということも

 

 

よくわかるが

さて

こんな考え方どうでしょう?

一覧に戻る